やってみると簡単だった!カラコン洗浄の方法

Pocket

カラコンをつけてみたいとは思っていても「洗浄が面倒って聞いたことがある」と洗浄の面倒さからつけるのを躊躇している方って実は多いのではないでしょうか。確かにカラコン愛用者の中には「洗浄が面倒!」と言う方は多いですね。中には面倒だからと保存液に浸けるだけにしている人までいるのだとか。確かにそれなら手軽ですが、目って私達が思っているよりももっと繊細ですから、コンタクトの汚れが原因で病気になってしまうこともあるので洗浄は必ず必要です。しかも、カラコンの洗浄ってそんなに面倒ではないのです!手順をご紹介していきますね。

まずは準備!手をしっかり洗おう

カラコンを目から外す前にまずしないといけないことは「手を洗うこと」です。手って目では綺麗に見えていたとしても実は雑菌だらけ。そのままカラコンを洗ってしまうとせっかく洗浄液を使って洗ったのに更に汚れてしまうこともあります。そのため、まずは手を石鹸で綺麗に洗いましょう。爪の中まで洗うようにしてくださいね。

手の平にカラコンを出し、内側だけ洗浄液で洗う

手を洗い終わったら、カラコンを目から外して手のひらに乗せます。この時にカラコンの内側が上にくるようにしましょうね。あとは洗浄液を数滴垂らして指の腹を使って優しく擦り洗いするだけです。この時にポイントになるのが、絶対にコンタクトに爪を当てないことです。爪が当たってしまうとカラコンが破けたり傷がついてしまうことも多いので注意が必要です。

終わったら両側を洗浄液で洗う

内側を洗い終わったら、次は洗浄液をかけながら裏側も洗い流していきましょう。汚れがとれるようにまんべんなく洗浄液を使うことをおすすめします。後はコンタクトケースに洗浄液を入れておいてそこにコンタクトを浸け、4時間くらいすれば洗浄は完了です。思ったよりも簡単ですよね。

基礎知識

口コミ・評判