選び方で印象が全く違う!自分に合ったカラコンの選び方

Pocket

カラコンって着けるだけで大きく印象が変わります。黒目が大きく見えてお人形のように可愛くなったり、黒目が明るい色になってハーフ顔になることができたりと選んだカラコンによって受ける印象が違いますから、選ぶのが楽しくなりますよね。ですが、その選び方も1歩間違ってしまえば不自然に見えるのはもちろん、周りの人が目を合わすのも怖くなってしまったりとネガティブに働いてしまうこともあります。そんなことにならないためにも、自分に合うカラコンの選び方をご紹介します。

メイクに合ってる?メイクに合わせてカラコンを選ぼう

普段どのようなメイクをしていますか?ナチュラル系?ギャル系?それともハーフ系?メイクと一言に言っても様々なジャンルがありますよね。実はカラコンのカラーや大きさって普段のメイクに合わせて選ぶことで馴染み方が全く違うのです。例えば普段ナチュラル系メイクをする方ならDIAが少し小さめのものを選んだり、カラーはブラウン系だったりブラック系だったりと比較的自分の黒目に似ているカラーを合わせると馴染みやすいです。また、ギャル系メイクやハーフ系メイクの場合は逆にDIAが大きめのカラコンにして、カラーもライトグレーやライトブラウンなどの明るめのカラーを選ぶと馴染みやすいですね。ナチュラルなのにカラコンが大きくて目ばかり目立ってしまったり、メイクが濃い目なのに黒目が小さくて浮いてしまったりするのは嫌ですよね。メイクによって選ぶと失敗しないので1度自分のメイクはどのジャンルか考えてから選んでみてくださいね。

ヘアカラーも大きなポイント!瞳のカラーも合わせると一気に馴染む!

カラコンを着けている方の中には、髪を染めている方も多いのではないでしょうか?実はこのヘアカラーもカラコン選びには重要なポイントなのです。お勧めなのは、ヘアカラーとカラコンのカラーを合わせることです。髪を茶髪にしているのであればブラウン系のカラコンを、黒髪にしているのであればダークブラウンなどの暗いカラーのカラコンを着けるなどカラーを合わせてみるだけでカラコンの馴染み方が全く違います。髪の毛は明るい茶色なのに、眉毛が黒い人を見て違和感を感じたことはありませんか?逆に髪も眉も明るい茶色であれば違和感はありませんよね。カラコンも同じことが言えて、ヘアカラーと同じようなカラーにするだけで一気に垢抜けますし、更には自然な印象を抱かせてくれるのです。

基礎知識

口コミ・評判